一人の時間を楽しもう!一人で没頭できるインドア趣味10選

「お家で一人で過ごす時間をどう活用したらいいのか」「1人で没頭できるインドアの趣味が欲しい」と考えることはありませんか?

例えば、ふと休日の午後に何をするでもなく過ぎていく時間や、誰にも邪魔されずに過ごす贅沢なひととき。
その時間を、自分のために有効活用できたら素敵だと思いませんか?
特に現代社会の忙しい日々の中では、一人の時間が心身のリフレッシュに欠かせないものになっています。。

インドアの趣味は、天候や場所を気にせず気軽に始められる上、自分のペースで取り組めるのが大きな魅力だと思います。
この記事では、僕がオススメする一人でも没頭できる楽しいインドア趣味と、その始め方について詳しくご紹介します。
あなたの日常をもっと豊かに彩るきっかけになりましたらとてもうれしいです。

それでは、紹介していきます。


目次

一人で楽しめるインドア趣味10選

創造力を刺激される趣味

  1. イラスト
    紙とペンさえあれば始められるイラスト。一人の時間に集中し、創造性を磨けます。デジタルイラストに挑戦したい場合は、無料アプリ「ibisPaint」や「メディバンペイント」が便利です。初心者は、好きなキャラクターやシンプルな模様を模写することから始めるとよいでしょう。SNSに投稿して他の人からフィードバックをもらう楽しさもあります。
  2. 手芸・刺繍
    カラフルな糸や布を使って作品を作り上げる時間は、ストレス解消にもなります。初心者にはキットがセットになった商品が手軽です。例えば、刺繍枠や簡単なパターンが含まれたセットは、初めての人でも迷わず始められるでしょう。完成した作品をインテリアとして飾ると、部屋の雰囲気もアップします。
  3. DIY
    自分の手で家具や小物を作るDIYは、達成感が得られる趣味の一つ。家にある不要なアイテムを活用するリメイクもおすすめです。例えば、空き瓶をペン立てにリメイクしたり、廃材を使った棚作りなど、簡単なものからスタートするのがポイントです。

リラックス&リフレッシュ系

  1. 観葉植物を買って育ててみる
    観葉植物を育てることで、部屋に癒しの空間を作れます。初心者には手入れが簡単なモンステラポトスがおすすめです。土や水やりの方法を調べながら成長を見守る時間は、心を穏やかにしてくれます。植物の名前や育て方をメモするノートを作るのも楽しみ方の一つです。緑や自然が家の中にあると、とても癒されますよ。
  2. 瞑想やヨガにチャレンジ
    心身をリセットするには瞑想やヨガが効果的。オンライン動画を参考にすれば、一人でも簡単に始められます。例えば、10分間の朝ヨガルーティンを取り入れるだけで、一日が活力に満ちたものになります。YouTubeで検索するとたくさん出てくるので、気になったものをとりあえずやってみてください。僕は夜や朝にストレッチをしてみるこtから始めたので、まずはストレッチを習慣にしてみても良いと思います。

頭を使う系

  1. パズル・ボードゲーム
    頭を使うパズルや一人用ボードゲームは、集中力を高めながら楽しめます。特に「脱出ゲーム風」のパズルはおすすめです。完成後の達成感や、試行錯誤する過程がやりがいを与えてくれるはず。
  2. 読書
    ミステリーやファンタジーなど、自分が興味を持つジャンルの本を読みながら非日常体験が楽しめます。電子書籍ならスペースを取らず気軽に読書が可能です。初心者には短編集やエッセイから始めると、無理なく読書習慣を取り入れられます。
  3. プログラミング
    未来につながるスキルを身につけられるプログラミング。初心者向けには「Progate」や「PyCharm」の無料教材が使えます。簡単なゲームやウェブサイト作りを目標にすると、モチベーションが続きやすいです。僕はProgateを利用してみたのですが、うまく動作した時の感動や達成感がとても魅力だなと感じました、ぜひやってみてください。

読書」や「読んで面白かったお勧めの本」などについては本ブログでも記事にしているので、そちらも良ければご覧ください!

趣味と実益を兼ねる系

  1. 料理・お菓子作り
    一人だからこそ、自分のペースで新しいレシピに挑戦できます。特に簡単なスイーツ作りは特別感があります。たとえば、ホットケーキミックスを使ってマフィンを作ったり、電子レンジで作れるプリンに挑戦してみてください。僕はパンケーキとフレンチトーストが大好きで、自宅で作って自分で自分を褒めました。パンケーキのお店などのスイーツのお店って、男一人で入るのに抵抗があるんですよね。男ひとりでスイーツのお店に並び入店できたら、ソロ活のプロだと思っています。いつかプロになってやる(笑) ぜひお家で作ってみてください!!
  2. 写真編集・動画制作
    スマホ一つで始められる趣味。風景写真を編集したり、旅行の動画をまとめたりしてSNSにアップすれば、友人とシェアして楽しめます。写真アプリ「Snapseed」や動画編集アプリ「CapCut」で気軽に加工が楽しめます。vlog系の編集アプリもスマホにはあるので、旅の動画や普段の暮らしを撮影して、編集してみるのも楽しいと思います。今度、僕もチャレンジしてみます。YouTubeのチャンネルは開設したので、あとは撮って編集してみるだけ、、、、やったら報告します。

趣味初心者でも楽しく続ける方法

手軽なツールや方法を試そう

  • 初心者には専用キットや無料アプリを活用するのがおすすめ。
  • イラストや手芸など、最初からプロを目指す必要はありません。まずは遊び感覚で始めてみましょう。

SNSやコミュニティを利用する

  • 一人で楽しむ趣味でも、SNSを通じて同じ趣味を持つ人たちとつながればモチベーションがアップします。
  • 趣味仲間の作品を見て刺激を受けるのも継続のポイントです。
  • 僕は高校生の頃、Twitterでイラスト垢を作り、イラストを投稿してました。フォロワーなど多くの人からほめてもらい、とても楽しく趣味に没頭できた経験があります。SNSで同じ趣味を持つ人とつながるとモチベーションが上がるし、楽しくなると思います。

小さな成功体験を積む

  • いきなり大きな目標を掲げると挫折しやすいので、最初は短時間でも達成感が得られる活動から始めましょう。
  • 少しずつ自分の成長を感じるとすごく楽しくなると思います。作れる料理が増えた、面白い小説を見つけた、プログラミングでおみくじの動作を作れたとか、小さな成長に目を向けてみてください!もっと楽しくなるはずです。

まとめ:まずは気軽に!あなたの暮らしと人生を変えるインドア趣味の沼へ

一人で没頭できるインドアの趣味は、生活に彩りと新しい発見、充実感をもたらしてくれます。

この記事で紹介した中から、興味を引かれたものを一つ選び、気軽に始めてみましょう

例えば、手軽な道具を揃えて、週末にちょっとした趣味タイムを設けるだけでも、生活に違いが生まれるはずです。
まずは一歩を踏み出して、あなただけの「楽しみ」を見つけ、日々をもっと豊かにしていきましょう!

本ブログでは、趣味探しやひとり時間などをテーマに記事を投稿しています。他の記事も読んでみると、日々がもっと楽しくなるはずです。ぜひ読んでみてください!

次回もどうぞよしなに。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次