はじめに
今回は「本の探し方・選び方」について詳しくご紹介します。
本の探し方・選び方は、たくさんあります。
迷ってしまい、実際に読んでみたけど、自分は面白くなかったなーと後悔した事ありませんか?
大事な事は、自分に合う本を見つけることです。
こんにちは!
「無趣味人間が趣味を探す旅」へようこそ!
「趣味は何ですか?」と聞かれた時に、「○○です」と答えらない、断言できる趣味がない人間が色々な趣味について勉強し、挑戦して自分の趣味を見つけていこうという企画です。
今回は「無趣味人間が趣味を探す旅:読書編 ②自分に合う読みたい本の見つけ方・選び方を知ろう」です。
・本の種類やジャンルについてわかったけど、読みたい本を選べない
・読書したいけど、なるべく面白い本を読みたい。
・お金や時間を無駄にしたくない。
上記のような悩みがある方も多いのではないでしょうか。
読書を始めたいけど、どんな本を選べばいいのか迷っている方や楽しい読書時間を過ごしたい方に向けて、私が実践して良かった方法をお伝えします。
読書を始めたいけど、どんな本を選べばいいのか迷っている方や楽しい読書時間を過ごしたい方に向けて、私が実践して良かった方法をお伝えしますね。
これを読めば、自分に合った本が見つかるはずです!
それでは、いきましょう。
1. 自分の興味を知る
まずは、自分の興味を知ることから始めましょう。
冒頭でも言いましたが、私は「読む本が自分に合うかが一番大事」だと思っています。
自分に合う本とはどういうことか。
”自分に合う = 自分が好きな物、面白いと感じる種類”
これだと思います。
なので、まずは自分が何に興味を持っているかを考えてみてください。
例えば、私はミステリに興味があるので、ミステリ小説を読みます。
好きな映画やドラマのジャンルからヒントを得るのも一つの方法です。
例えば、
・自分の好きなドラマや映画を書き出して、共通するジャンルや多いジャンルは何だろうと調べて、そのジャンルで有名な本を読んでみる
SF映画が好きならSF小説を探してみるといいですよ。
また、気になる趣味や好きな話題についての本を探すのも良いと思います。
下記のアクションをしてみると、役立つと思います
自分の興味を知るための行動
・興味リスト/好きリスト: 「自分が何に興味を持っているか」「好きなもの・事」を書き出してみる
・好きなジャンル発見法: ①自分の好きなドラマや映画を書き出す。
②共通するジャンルや多いジャンルを書き出す。
③そのジャンルで有名な本を読んでみる。
2. おすすめリストや販売サイトを活用する
次に、おすすめリストやECサイトを活用しましょう。
有名な書評サイトや読書アプリは本当に便利だなと感じています
私は「amazonのランキング」をよく見ています。
売上ランキング、ユーザーのレビューや評価を見ながら、本選びの参考にしています。
特に、同じジャンルが好きな人のレビューはとても参考になります。ネタバレされることもあるので、注意してください。
また売上ランキングは、直近に発売された書籍が上位になるので注意が必要ですが、話題になっている本や人気がある本は長期間ランキングに載っているので、本選びに役立つなと感じています。
サイトの売上ランキングやレビュー、おすすめリストもチェックしてみましょう。
自分では見つけられなかった本に出会えることがあります。
3. 本屋と図書館を活用する
本屋や図書館に足を運ぶのも良い方法です。
実際に手に取って、表紙やあらすじを確認すると、自分にピンとくる本が見つかることがあります。
私は特に新刊コーナーや特集コーナーをチェックするのが好きです。
店員さんや司書さんにおすすめを聞くのも良いですよ。
店員さんや司書さんは本当に本が好きで、たくさんの本を読んでいると思っているので、勝手に信頼しています(笑)
手作りのコーナーとか、おすすめの一言文とかすごく好きです。
本当におすすめなんだろうなと感じるからです。
その中で気になった本を手に取ることが多いですし、実際に面白いと感じる事が多いなという印象があります。
また、地元の本屋や図書館は、地域に根ざした本を紹介している所もあります。。
ふらりと、行ってみると、新しい発見があるかもしれないですね。
4. 海外文学の探し方
海外文学を探す方法もご紹介しますね。
海外文学に特化した書評サイトやブログを活用すると、新しい発見があるかもしれません。
翻訳本のおすすめリストや、様々な賞などの受賞作から選ぶのも一つの手です。
私は、受賞作から選ぶのが良いと思います。
実際、質の高い作品に出会えることが多いですよ。
ミステリなら「このミステリーがすごい」の海外版というがあるものがあるので、そこに乗っている本のリストの仲から選んでみてください。
特に、受賞作は翻訳も丁寧で、読みやすいことが多いです。
海外文学は、翻訳で読書の楽しさが決まると感じるので、翻訳はめちゃくちゃ大事だと思ってます。
ぜひ、お試しください。
5. SNS活用する
SNSも活用しましょう。
現代において、ほとんどの人が利用しているSNSを使わないのは非常にもったいないです。
XやInstagramで「#本好き」「#読書」、「本 おすすめ」などののハッシュタグや検索を使って本を探すのは楽しいですよ。
多くの読書愛好家が、自分の読んだ本を紹介しています。
本が好きな人が本を紹介するアカウントを運営していたり、個人で読んだ本を紹介していたりしているので、自分が知らないジャンルの本や新しい本を知ることができます。
私はSNSで見つけた本を何冊か読んでみて、大当たりだったことがあります。
また、YouTubeもとても本選びに便利です。
本に特化したユーチューバーがたくさんいます。
ミステリーに特化していたり、小説に特化していたりするので、色んな動画を見て、「面白そうだな」と思った本を手に取ってみるのもおススメです。
私は「ほんタメチャンネル」が好きで良く見ています。
見たことがない人はぜひ見てみてください。
6. サンプルを読む
最後に、サンプルを読むことを忘れずに。
自分に合う本を選ぶ際にとても重要な判断材料になります。
目次や文章を見て、面白そうか、自分が好きな内容かを考えることも大事だと思います。
本屋や図書館で試し読みするのはもちろん、電子書籍の無料サンプルや立ち読み機能を利用するのも手軽で便利です。
私もよく電子書籍のサンプルを読んでから購入を決めています。
特に、電子書籍のサンプルは、自分の好きな場所でゆっくり読むことができるのでおすすめです。
Youtubeでも色々な本を要約している動画もたくさん出ているので、参考に見てみると、本選びに役立つと思います。
また、友人や家族に本を貸してもらうのも良い方法です。
周りの人達からのおすすめは、あなたの新しいお気に入りになるかもしれません。
自分がオススメした本を読んでくれると嬉しい気持ちになるので、人間関係にも良い影響がありそうですね。
まとめ
今回は、「無趣味人間が趣味を探す旅:読書編」 第2回「自分に合った本の見つけ方・探し方」という内容でお話しました。
自分に合う本の選び方・見つけ方が見つかりましたか?
本の探し方は人それぞれですが、試行錯誤しながら自分に合った方法を見つけることが大切です。
これらの方法を試してみて、自分にぴったりの本を見つけてください。
次回は、「読書習慣を身に着ける方法」を紹介したいと思いますので、お楽しみに!
ぜひ、皆さんの本の探し方やおすすめの本があれば教えてくださいね。
読者の皆さんからのフィードバックをお待ちしています!
それでは、素敵な読書ライフをお楽しみください。
今回の記事を通じて、あなたの読書の旅が少しでも豊かになりましたら、とてもうれしいです。
読書という趣味を通じて、新しい本との出会いがあなたの生活を彩りますように。
次回もどうぞよしなに。
コメント